朝の寝起き時、起立時に「腰が痛くて伸びない」と困り果てているあなたへ吉報です!【羽曳野・藤井寺の整体院】

立ち上がると「腰が痛くて伸びない!」

そんなあなたに3つの注意点をお話しします。

 

 

まの運転やデスクワークなど同じ姿勢で座っていると、立ち上がる時に腰が伸びなくて悩んでいませんか?

例えば、椅子から立ち上がる時。

「イタッ!」と声を出しながら立ち上がったはいいが、腰は丸まったまま。

動いていくとだんだん緩んできて腰が伸びてくる。

常日頃、出来ている当たり前の動きが「腰痛」があると出来なくなります。

「立ち上がると腰が伸びない」このお悩みの方はとても多くなっています。

 

実は今、「病院通い」をしているんです・・・

 

 

立ち上がる時に腰が伸びないと、本当に不便です。

座っていて立つ時もそうですし、屈んだ状態を起こす時も支障をきたします。

さすがに一週間も続くと、近くの整骨院や整形外科に行く人が多いと思います。

 

そこで「1ヶ月程度通院しても改善が見られない」のであれば、「これはおかしい」という事で病院へかかられる方が多くなると思います。

 

もしかすると、あなたは今そのような状況なのではないでしょうか?

 

その結果、「椎間板ヘルニアだ!」とか「脊柱管狭窄症だ!」と中には言われている人がいるかもしれませんがほとんどの方は、「骨には特別異常がないので様子を見ましょう」

と言われて「湿布」と「痛み止めの薬」を出されて終わってはないでしょうか?

 

実は、なぜその立ち上がる時に腰の痛みが起こり、「シャキ!」と伸びないのか?

 

そこの話をしてくれる環境は多くありません。

 

きっとあなたも、このような体験をされてきていると思います。

 

ここでは、「なぜ立ち上がった時に腰を伸ばすと痛むのか?」「伸びないと行った症状が起こるのか?」そして、その対策方法などについて詳しくお話をしてみたいと思います。

 

 

立ち上がる時に「腰が伸びない」原因とは!?

 

なぜ、「腰」が痛くて伸びないのか?

 

立ち上がって腰を伸ばすと痛みがある。

その原因はいくつかあり、痛みのパターンもいくつかあります。

腰を曲げると痛む、歩いたり走ったりする際に腰に振動が入ると痛いなどいろいろあります。

腰周辺の痛みの原因は、骨や膝の半月板、足首、股関節または靭帯や筋肉いろいろ関わっています。

でも特に腰が痛むのは、筋肉などの軟部組織に深くかかわる事が多いのです。

病院でレントゲンを撮っても、これといった原因が骨等に見つからない場合には、筋肉に何らかの負荷がかかって痛みを引き起こしている可能性が高いと言えます。

腰にある筋肉の主なものとしては、脊柱起立筋、臀筋、そして腹筋群の3つを挙げることができます。

A.脊柱起立筋とは

脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)とは、腰に大きくつく筋肉です。
主に姿勢に関わっている筋肉で、背骨の両脇にグリグリとついている筋肉があると思います。
それがこの筋肉になります。

腰に大きくついている筋肉は、首やお尻へと続いていきます。。

この部分は立っている時に姿勢を安定させる為に働いてくれます。
座っている時間が長くなりやすい今の生活状況ですと疲労をためやすい筋肉とも言えます。

それにより固まってしまい、立ち上がった際に筋肉がこわばってしまい
立ち上がった時に腰が痛くて伸びません。

動いていると徐々に筋肉がほぐれて
伸びていくと言うのはこの様な原因があります。

 

B. 臀筋とは

臀筋(でんきん)とは、お尻に大きくついている筋肉の事です。
お尻全体についている筋肉で、骨盤を支えてくれる働きがあります。

よく骨盤をぐっと締め付けていると
腰が伸びやすい!と言う経験はありませんか?

それは臀筋がうまく働いていない状況です。
このお尻の筋肉は重要な役割があります。

 

C. 腹筋群とは

腹筋群とは、おなかにつく筋肉をまとめて言います。
表層と深層のとに分かれていて踏ん張る時に支えとなる働きをしてくれます。

 

なぜ腰が伸びにくいのか?

腰を伸ばすと痛みを感じる原因は、病院に行くと「加齢による筋力低下」や「骨がすり減ったせいで膝自体が痛んでいる事」と言われる事が多いですよね。

整体の視線からみると、何らかの原因により筋肉が固くなっていると考えられます。

 

A.加齢による筋力低下や骨の変形

私達の筋力は何もしないと20代をピークに落ちていく一方です。
そして、筋肉と骨は比例しているので骨ももろくなっていきます。

それに加え、軟骨部分も薄く弱くなってしまい、それがレントゲンで検査をした時に「背骨の間が狭い」と言われるわけです。

筋力も落ちてしまうと、ちょっとした動きや、歩く、走ると言ったほんの日常の動きでも痛みを生じやすくなります。

筋肉が落ちると、立ち上がる時に足腰だけで立てなくなり、手を使って立たないと立ち上がれなくなっている人もおおいですね!

 

B.筋肉が固くなっている

常に左右どちらかに重心をかけて立ってしまうくせがあると、腰回りの筋肉には当然ですが負担がかかります。
正しく左右均等に体重が乗らないと、筋肉には偏った負荷がかかるため、筋肉がガチガチになってしまいます。

そうなると柔軟性に欠けるようになるため、ちょっとした動きでも刺すような痛みを感じたり、逆にしばらくじっとしていると痛くて動かせなくなるといった状態が起こります。

 

筋肉が固まりやすくなったわけは

筋肉が固くなる原因は1つではありません。

筋肉疲労が起こる原因は、「骨盤にきちんと体重が乗っていない事」、「腰回りの筋肉に負担をかけるような動きを日常的にしている事」などが挙げられます。

 

A.体重が正しく骨盤の上に乗っていない

私達の骨盤は、体の中心にあります。

左右に正しくとバランスよく体重を分散させられれば問題ないのですが、骨盤が傾いたり、左右のバランスが乱れたりするとどうしてもそこからつながる足や腰にトラブルが起こりやすくなります。

左右きちんとバランスよく体重が乗っていないとどうしてもどちらかに負荷が偏ってしまい、ストレスがかかって痛みが生じてしまうのです。

これを放置すると、腰の痛みはどんどん強くなります。

一時的にマッサージなどで柔らかくしても、またもとに戻りやすいですね。

マッサージによりその場しのぎを繰り返している状況では
いずれ、しのげなくなってくるので早めの対応が大事になります。

 

B.日常生活の動きに問題がある

常に左右どちらかに重心をかけて立ってしまうくせがあると、腰回りの筋肉には当然ながら負担がかかります。
きちんと左右均等に体重がかからないと、腰にも強い負担がかかるようになってしまいます。

立ち方だけではなく、座り方や歩き方、寝方なども関係してきます。
このくせを直さない限り、たとえ骨盤矯正をしたとしても、また元通りにゆがんでしまう可能性が高いです。

 

なぜ骨盤のゆがみが起こるのか

骨盤のゆがみは、日常生活の癖が原因となって起こる場合もありますし、逆に骨盤がゆがんでいるから日常の動きがおかしくなる事もあります。

どちらが先かは分かりませんが、両方をきちんと正していかないと、片方だけを改善してもまた問題が起こり、腰まわりの筋肉に負荷がかかって、立ち上がると痛が痛くて伸びない、という事になります。

まず日常の癖を改善させて骨盤矯正をするか、骨盤矯正をしてから癖の改善をするか、
ですが、両方同時に行っていくのが理想的と言えます。

 

立ち上がると腰が痛くて伸びない症状を軽減するには・・・

 

 

 

立ち上がる時に腰を伸ばすと痛みを生じるという事は、その部分の筋肉が柔軟性を失っているという事です。

思い浮かぶ対処法としては、「ストレッチをする」、「病院で痛みどめを処方してもらう」、「注射を打つ」、「整体や治療院に通う」等が挙げられます。

 

1.ストレッチをする

比較的簡単にできるのが、腰回りの何種類もある筋肉をほぐすストレッチを毎日行う事です。

筋肉をしっかり伸ばしてやるので、筋肉が固まりにくくなります。

しかし、間違った動きをすると逆に痛めつけてしまう事もあります。

いろいろな体操やエクササイズがネットで見られますが、それがすべて本当に良いとは限らないので、プロにきちんと指導をしてもらえるところを選ぶのをお勧めします。

 

2.痛みどめや注射

「腰が痛いから」と、痛みどめを処方してもらって飲むのはとても簡単ですし、痛みもすぐに引きます。

注射を打ってもらうのも手っ取り早いですね。

しかし、頻繁に行っていると、痛みどめも注射も体が慣れてしまい、効果が薄れていってしまいます。

頻繁に病院に通うのも大変ですし、根本的な解決ができないのでずっと通い続ける事になってしまいます。

 

3.整体や治療院に行く

病院でもよく分からないと言われるような腰の痛みも、整体を行う事で改善していく事がとても多いです。

骨盤の上に体重がきちんと乗らない為、腰いの筋肉にかかる負荷が大きくなるので、骨盤をきちんと整えてあげると痛みは解消していくはずです。

実際その悩みから解放された人も多くいらっしゃいます。

いろいろな整体や治療院のホームページを見ると患者さんの声が掲載されていますね。

 

4.腰の体操を行う

立ち上がる時に腰が痛くて伸びにくい状態では、骨盤に体重が上手に乗らない状態になっています。

この問題を解決するだけで症状が改善に向かっていく事は少なくありません。

では具体的にどのように骨盤に体重を乗せていくのか?

それはとてもシンプルな方法です。

両足を地面につけて、両手で両膝を押さえながらまっすぐ立ち座りを行います。

 

まとめ

立ち上がる時に腰が痛くて伸ばすと痛い一番根本的な原因は、「筋肉のこわばり」、「疲労」です。

そしてそれを引き起こすのは、あなた自身の日常生活の悪い癖による「骨盤の歪み」です。

これらを改善していくことにより、痛みどめやシップ、注射などによる一時しのぎではなく、再発しにくい状態を作りだす事が出来る様になります。

 

 

立ち上がる時に「腰の痛みで伸ばすと痛い方」への治療院の見つけ方は?

上記であげた筋肉と整える事は大事なのですが、なかなかその筋肉を治療する事が難しいです。

それは、通常のマッサージではなかなか改善が難しいのが実情です。

では、どのような場所で受けていけばいいのか?

治療院の選び方についてお伝えします。

 

1、実際に痛みの部位を細かく聞いてくれる

先生:今日はどうされましたか?

あなた:腰を伸ばすと痛いんです。

先生:腰を伸ばすと痛いんですね。では腰周りの筋肉をほぐして行きましょう!

このような流れであればそこは辞めた方が良いです。

そんな簡単な話で痛みの部位なんかわからないし、原因もわからないです。

何よりあなた自身がその先生を信用できないと思います。

 

2、話を聞かずに検査だけをして終わる

先生:腰が痛いんですね。ではレントゲン検査しましょう!

先生:腰が変形していますね。年相応ですね。痛み止めと湿布を出しておきます。それでも治らなければ注射しましょう。

 

この2つのパターンの先生に当てはまったら避けた方が良いですね。

 

治療院を選ぶべきポイント

 

一番はあなたがその先生に体を安心して任せれるのかどうか?です。

大事な体を任せるわけですよね。

親身になって話を聞いてくれて、実際に触れて考えてくれる。

そして今どうなっていて、今後どうしていくといいのか?

そういった説明のある先生だと安心できませんか?

私はそういった先生と出会われる事をお勧めしています。

 

【今津式呼吸法】
 
 
 
 
「呼吸法」は基本的に『7秒吐いて4秒吸う』リズムで行います^_^
 
 
「呼吸」って実は、吐く動作の方が吸う動作よりも長くてあらゆる面で大事なんです。
 
 
正しくは「吐いて→吸う」 
 
これです!! 
 
 
実際に吐く量の時間は吸う量の倍の時間です。
 
 
最近、流行りの「ヨガ」や「ピラティス」もこの呼吸を絡めたエクササイズをしています。
 
ストレッチで伸ばしたい時や身体を落ち着かしてリラックスさせたい時なども大きく呼吸、特に吐く動作を意識してやります。
 
緊張した時の「深呼吸」がこれです。
 
「ため息」を思い出してみて下さい。
 
ため息は疲れている身体をリラックスさせたい時に自然と無意識にやっています。
 
スポーツ選手でもよく声を出しながらプレーしている選手がいますよね?
 
あれはまさに声を出す=息を吐く事によって全身の力を伝えれる様になるわけです。
 
そして、ここから実際に「呼吸法」がもたらす効果をお話しします!(^^)
 
 
 
 
A.『「自律神経」が整う』
 
・交感神経→主に活動する時に働く
 
・副交感神経→リラックスさせる時に働く
 
 
この自律神経で人間の身体はコントロールされているので、逆に自律神経が乱れる事で心と体にあらゆる不調が起きてしまいます。
 
 
 
 
 
呼吸法は基本的に長くゆっくり吐く事で自律神経が整います。
 
自律神経は特に内臓や血管の働きをコントロールしているので「お腹の調子」が良くなったり、「冷え」が改善されます。   
 
また、呼吸と脳は密接で、リラックスに関わる脳内物質の「セロトニン」が出る事で「心が落ち着く」といわれています。
 
 
 
 
B.『姿勢改善と腰痛予防』
 
 
腰痛と言えば一番に「姿勢が悪い」方が圧倒的に多く目立ちます。
 
人間の骨格の基礎は「骨盤」と「背骨」です。
 
それらを支えている「脊柱起立筋」という筋肉が呼吸と関わる筋肉であり、姿勢を保つ筋肉でもあります。
 
 
 
そしてもう1つ大事なのが、「骨盤底筋群」と呼ばれる筋肉です。
 
これは腰のコルセット代わりをする筋肉で非常に深く、「膀胱」にへばりついていて若い時はタワーの様にシャンっと突ったっているのですが、年齢を重ねる毎に運動や呼吸量が減る事によって崩れてしまいます。
 
 
家の「柱」と同じ土台の役割なので骨盤底筋群が崩れると骨盤と脊柱のバランスが崩れて腰痛になってしまいます。
 
 
そこで、長くゆっくり吐く呼吸法を用いる事で、へその奥の骨盤底筋群が刺激され、またしっかりとした「天然のコルセット」が出来上がり、腰痛の予防や改善に繋がります。
 
 
 
 
 
 
C.『肩こりの改善』
 
 
呼吸には肩と首の筋肉も働いていて、呼吸法で肩周りの筋肉がしっかりストレッチされます。
 
また、呼吸法には血流を良くする作用もあるので肩こり改善に大いに期待できます。
 
 
 
D.『ダイエット効果』
 
 
呼吸と共に、お腹を大きく伸縮させるので、お腹周りの「肋間筋」「腹斜筋」といった「呼吸筋」に強く作用して筋トレ効果を得れます。
 
新陳代謝が良くなる「ロングブレスダイエット」でも知られる様になった効果です。
 
 
     
 
 
おわかり頂けましたでしょうか??
 
実際に、当院の「腰痛」の施術やアフターケアの指導でもこの「呼吸法」が凄く重要に関わっています‼
 
何でも「まず、やってみる事」から初めましょう‼
 
そして、何よりも「予防」が大事です‼
 
症状があれば食い止める、現状どこも大丈夫でも何かなる前に始めておく。
なので、知ったからには是非今日から実践してみて下さいね
 
 
 

メディカルケア羽曳野治療院ツクツクページ

メールマガジンの登録も募集しています

お得な情報やダイエット情報、キャンペーンなどをお送りしていこうと思っています

今ならメルマガ無料登録で当院で使える500円分のクーポン券もしくは無料ハンドエステをプレゼントしております

 

この機会に是非ご登録いただければ幸いです

 

ご登録はこちらをクリックするか、下記のQRコードを読み取ってくださいませ

 

どこに行っても治らない「重症症状」「腰痛」の治し方をプロの整体師・整骨院の院長、プロのトレーナーに教えています!

私は重症症状を中心に主に「腰痛」を専門に羽曳野で整体治療院を経営しているのですが、腰痛患者さんは年々減るどころか増加を辿っています。

「正直、現代医療がついていけない、、、でも、なんとか対応して一人でも多くの方が改善して頂けたら」と日々取り組んでいます。

※施術中は電話に出ることが出来ませんので、留守番メッセージに「お名前」と「電話番号」を残して下さい。こちらから折り返し致します。